鏡を見て最近ちょっと太ったかな?ダイエットしなくては…と自責の念にとらわれている方はいませんか?
ダイエットを上手に進めていくためには普段食べているおやつのカロリーを知っておくことも大切です。
間食のおともとして、多くの人に愛されているのがパイの実。昔からあるおやつでもあり、甘いものをちょっと食べたいときにお腹を満たしてくれます。
今回は一個あたりのカロリーについて大胆に調査していきますよ。
スポンサードリンク
パイの実 一個のカロリーはどれくらいある?
パイの実はなんと1つに64層ものパイが練りこまれています。パクっと口にいれたときに、他のお菓子にはないサクサク感を感じるのは、こんなにも重厚なパイが折りたたまれているからなのですね。
適度に空気の層も入っているので、口当たりはなめらか。重たさを感じることはありません。
パイの実一個あたりのカロリーは、ずばりいくらあるのでしょうか。1箱あたりおよそ400キロカロリーと表記されています。
重量は73グラム入っています。
コレを一個あたりのカロリーで考えていくと、およそひと粒が20キロカロリー弱。
あんなに小さなボディなのに、カロリーはたっぷり入っているのですね。
ちなみに5個食べてしまうと、カロリーはゆうに100キロを超えてしまいます。1箱ポリポリ食べてしまうと、400キロカロリーにもなってしまうワケが何となく分かる気がしますね。
ちなみにパイの実のカロリーがこんなにも高いのは「チョコレートとマーガリン+パイ生地がたっぷり入っているから」です。
美味しい糖分がたっぷり入っているので、どうしてもカロリーは高めになってしまいます。
美味しいからテレビを見ながらサクサクポリポリ…を繰り返していると、いつの間にか完食。
一般的なコンビニおにぎりのカロリーは一個あたり170キロカロリー前後のため、パイの実ひと箱は、おにぎりを2つ制覇したのと同じくらいになります。
かわいい見た目についコロっとやられて、食べ過ぎることのないようにしたいものです。
スポンサードリンク
栄養素はどれくらい?
「そんなにカロリーが高いなら、もう食べなくていいや」なんてそっぽを向かないで。パイの実には実は色々な栄養素が入っているのです。
◇タンパク質
◇脂質
◇炭水化物
◇食塩
タンパク質は体を動かすための重要な栄養素です。炭水化物はパンや白いご飯などにも含まれている。
人のボディに無くてはならない栄養素。食塩は運動したあとのミネラル補給に適しています。脂質や糖分だけしか入っていなそうなパイの実ですが、実は栄養バランスに優れた総合栄養食ということがわかります。
災害が起こったときにパイの実を食べて数日過ごした…という人の話を聞いたことがありますが、気力と体力がダウンした被災時のときにもパイの実は大活躍してくれる人気のお菓子といえそうです。
◇小麦粉
◇カカオマス
◇大豆由来の乳化剤
◇麦芽糖
またパイの実はシンプルな材料で作られているお菓子です。
主成分は小麦粉とマーガリンで香りづけにカカオマスや麦芽糖・ホエイパウダーや食塩がプラスされています。
カカオには赤ワインと同じようなポリフェノールが入っていて、若々しいボディを応援してくれる成分です。
麦芽糖は脳のビタミンと呼ばれるくらいたっぷりの栄養が含まれているので、たとえば受験期のお子さんがいる方にもオススメです。
ガムや飴などのお菓子を食べるよりは、バランスの良いパイの実を食べている方が、何となく体によさそう…というのは実感できますよね。
1袋にどれくらい入っている?
美味しくってついつい食べ過ぎてしまうパイの実ですが、1袋にどれくらい入っているのでしょうか。
1箱あたりのパイの実の数を調査してみたところ、なんと18個入っていました。
コレはものによって多少の誤差があるようで、人によっては19個入っていた…というラッキーボーイもいるようです。
パイの実の本体には何個入っていると明記されていません。グラム数ではかっていてロボットが工場で仕分けしていると考えられるので、まれに1個多かったり少なかったり…ということも考えられます。
またパイの実が袋状になっているシェアパックの場合には、小さな1袋にパイの実が2つずつ入っています。
これが何袋入っているのか数えてみたところ、こちらは18袋くらい入っていることが分かりました。
こちらもグラムあたりの表記しかないため、人によっては少ない・多いと感じることがあるかもしれません。
また各菓子メーカーは定期的にグラム数を調整していることがあります。それは小麦粉が高騰して今までの値段で仕入れができなかったり、たくさん生産しても数が伸びないときなどに利用されます。
季節やシーズンによっては「え?いつもより少ない」というケースもあるかもしれませんが、それもまあご愛嬌。
長年のロングセラーとして愛されてきた商品ですから、多少の増減があっても見逃してあげるべきかな~と思います。
◇生クリームのチョイ足しで豪華に
ちなみにパイの実が少ない、もっと食べたいと感じたときにはパイの実にたっぷりの生クリームやイチゴを飾ったりすると、イタリアン風のデザートになります。
生クリームとフルーツの分だけカロリーはもちろんアップしますが、見た目がゴージャスになるため少量でも満足感のある仕上がりになります。小さなグミや食べられる飾りを飾ると、さらに美味しそうな様相になりますね。
パイの実の公式サイトでも宣伝していますが「カレーやシチューにトッピング」するのもツウの間ではやっている食べ方みたいです。他の食べ物と組み合わせてあげると、さらに無限の食べ方が期待できますね。
ちなみに筆者はアツアツのオニオングラタンスープとパイの実を一緒に味わうのが大好きです。クルトンを食べているようなサクサクの味わいが、高級ホテルのディナーみたいになります。
パイの実は賞味期限もながめに設定されているので、時間のあるときにまとめ買いして色々楽しむのもオススメですよ。
まとめ
みんなが大好きなパイの実のカロリーや食べ方などについてチェックしていきました。
最初は「こんなにカロリーが高いの?」と思ってしまいましたが、他のボリューミーなお菓子と比較すると、異常に気にするほど高カロリーではない…といえます。
スープやシチューなどと一緒に食べれば、また違ったおいしさを体験できますね。みんなもサクサクワールドを思う存分楽しんでみてください。
スポンサードリンク
コメントを残す