どうすれば?埃っぽい部屋を画期的に改善する簡単な方法とは? 




なんで?埃っぽい部屋になるの?

毎日毎日掃除してるのに、気づけばなぜか部屋が埃っぽく感じることはありませんか?

綺麗にしても一時的で改善しない。一見きれいな部屋でも埃っぽく感じるのは部屋の隅にはいや~な埃がたまっていたり・・・。なんか鼻がムズムズ・・・。嫌ですよね。

埃を寄せ付けない!埃に勝つ!部屋作りとお掃除方法をご紹介します。

スポンサードリンク

埃っぽい部屋の改善!

 

人が埃っぽいと感じるのは、ほぼ布製品から発生しています。部屋の中を見渡してみましょう。

どうですか?たくさんの布製品があります。カーペット、衣服、カーテン、布団、ぬいぐるみ、マット、ソファー、クッション。

ご家庭によってはまだまだ沢山あるかと思います。あとは、本や雑誌などの紙製品も埃の原因になります。

家具の隙間も埃がたまりやすいです。埃っぽい部屋を改善するためにはこれらをどうにかするしかありません。

 

埃のたまりにくい部屋

 

カーペット思い切って処分してみましょう。
それだけでずいぶんと埃っぽさは改善されるかと思います。次にカーテンをブラインドにしてみるのもいいでしょう。

ただし、ブラインドも掃除をさぼると埃が発生しますのでまめに掃除が必要となります。定期的に水拭きするだけでぐんと埃っぽさは改善するでしょう。

家具は隙間なくフラットに配置するのがいいでしょう。難しい場合は隙間も定期的にしっかり埃を取り除くようにします。

スポンサードリンク

素材や少しのコツで劇的に改善!?

ソファーを選ぶ際は布系を避けるのがベターです。クッションカバーも思い切って布製品ではなくレザーに変えてみるのもいいでしょう。

部屋に無造作に放置しがちな衣服は全てクローゼットや引き出しに収納していきましょう。
布団はしきっぱなしにせずに毎日押し入れに片づけて干すときは布団たたきでバンバンとたたきすぎないように気をつけます。

ついついたたいてしまう布団ですが、布団たたきでたたいても埃はとれません。天気のいい日に布団を干してあとは一週間に一度掃除機をかけるのが良いでしょう。

布団に掃除機をかけるときは掃除機のヘッドを同じ個所に長時間あてるのが効果的です。ゆっくりと掃除機のヘッドを動かすようにしましょう。

 

かわいいけど埃っぽくない部屋の大敵がぬいぐるみです。お子さんがいらっしゃるご家庭では気づけばたくさんのぬいぐるみが部屋に!なんてことになりがちです。

これを機会に断捨離するのもいいですが処分しにくいのがプレゼントしてもらったぬいぐるみや色々思い出や思い入れがあるぬいぐるみですよね。

我が家では、子供たちに部屋に置くのはいくつかに厳選してもらいそれ以外は布団圧縮袋にいれて押し入れに片づけています。

ただなんとなくインテリアとしておかれている使われていないクッションなどがあればこれも圧縮して収納しましょう。これだけで埃が発生しにくく日々の掃除もぐんと楽になります。

 

埃っぽい部屋に効果的なお掃除方法

 

部屋の中の物を改善したらあとは日々のお掃除方法を見直していきましょう。

掃除機のあとにワイパーをかけていませんか?実は逆のほうが効果的に埃を取り除けるのです。埃は上から下へとゆっくりと時間をかけて床に落ちていきます。

ですから住人が活動する前に掃除機をかけるといいですね。朝いちばんや帰宅してすぐに掃除機をかけるのが効果的です。

掃除機をかけると掃除機からの排気される風で埃が舞い上がってしまうのでまずドライシートをつけたワイパーなどで乾拭きして床の上の埃を軽く取り除いてから掃除機をかけるのがおすすめです。

埃は水分に付着する性質があるのでウェットシートを使うのもより効果がありそうですね。

 

カーペットには重曹をふりかけてしばらくおいてから掃除機で吸い取ります。埃だけでなく汚れやニオイにも効果的なお掃除方法です。

家具の上は定期的に水拭きしましょう。面倒なイメージがありますがいらなくなった布でお掃除して使い終わったら捨てることで簡単に水拭きができます。

埃は水分に付着しますので水拭きが終わった部屋は埃っぽさが改善され快適な部屋になっているでしょう。

 

まとめ

 

どうですか?毎日生活する大切な空間それが部屋です。部屋の中の物の素材選びや、習慣、お掃除方法を改善するだけでずっと快適に埃っぽくない部屋で過ごすことが出来ます

よね。上記のことを行ったうえで換気をまめに行いましょう。空気清浄機を置いてさらに快適に過ごすのもいいと思います。

埃は水分に付着しますのでカーテンを定期的に洗濯するのもお忘れなく。

これであなたの部屋も埃っぽさを改善し埃に打ち勝ちクリーンな部屋に大変身まちがいなし!「なんか、この部屋埃っぽくない?」なんて言わせません!



スポンサードリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です