意味ある?封筒への「在中」の書き方とマナーとは?




 

 

封筒に「〇〇在中」と書かれているのは見た事はありますか?

ビジネスシーンで書類を郵送する時や、履歴書の送付などの時に使われる「〇〇在中」。

普段、使い慣れない「〇〇在中」の書き方や、マナーをまとめました。こちらを読んで、正しい使い方を確認しましょう。

 

スポンサードリンク

「在中」の意味は?

在中とは、ある物が中に入っている事を示す言葉です。

封筒に「〇〇在中」と書く場合は、送付先の方に「封筒の中に大事な書類が入っているから、早く開封して下さいね」というアナウンスになります。

また、郵便物を受け取る方も、「〇〇在中」と書いてある封筒を受け取れば、たくさんの郵便物が届いたとしても、優先的に目を通してくれる事になります。

お互いに事務処理ミスを防ぐ事もでき、特にビジネスシーンではよく使われる言葉です。

 

「〇〇在中」が、よく使われるビジネスシーンは?

例えば、請求書を郵送する場合には、封筒に「請求書在中」と書きます。

その他にも、こちらのような使い方があります。

・契約書在中

・納品書在中

・領収書在中

・見積書在中

・履歴書在中

・エントリーシート在中

・健康診断結果在中

封筒に、このような「〇〇在中」を書く事によって、開封しなくても封筒の中身がわかるようになります。

開封前に、封筒の中身がわかるように送付する事で、事務処理トラブルを事前に防ぎます。

 

スポンサードリンク

「〇〇在中」は、封筒のどこに書けば良いの?

封筒の空いているスペースのどこかに書いておけば良いという事ではありません。

正しい場所に、正しい書き方をしないと、せっかく封筒に記入しても、書いてある事に気づいてもらえない事もありますので、注意が必要です。

封筒への書き方と、注意事項をまとめているので、参考にして下さいね。

 

(1)封筒に、住所・宛名を縦書きにした場合の書き方

住所や宛名を書いた、封筒の表面に書きます。

封筒の左下に書くのが正しい場所です。

住所や宛名が縦書きなので、「〇〇在中」も縦書きになります。

 

(2)封筒に、住所・宛名を横書きにした場合の書き方

縦書きと同じく、住所や宛名を書いた、封筒の表面に書きます。

封筒の右下に書くのが正しい場所です。

住所や宛名が横書きなので、「〇〇在中」も横書きになります。

 

縦書きと横書きでは、書く場所が違うので、注意が必要です。

小さい文字で書くと目立たず、逆に文字が大きすぎて宛名とくっ付いてしまっても、読みづらくなります。

住所や宛名の文字よりも少しだけ大きめに書くと、ちょうど良いバランスになります。

また、「〇〇在中」と書いたら、その文字を目立たせるために、周りを四角で囲む事が一般的です。

四角を書いた線が曲がっていると、相手に失礼になるので、なるべく定規を使って綺麗に書きましょう。

 

「〇〇在中」は、手書きとスタンプどちらの方が良いの?

手書きでもスタンプでも、どちらでも構いません。

会社だと、よく使う「〇〇在中」に関しては、スタンプを用意しているところも多いです。

100円ショップでも、よく使う「請求書在中」「見積書在中」などのスタンプは売っています。

スタンプの場合は、曲がる事なく、真っ直ぐ押印するように、気を付けて下さい。

最初から「〇〇在中」と印字されている封筒を使っても問題ありません。

「納品書在中」など、初めから印字されている封筒も売られているので、たくさん発送する場合には便利ですね。

また、履歴書を送付する時の「履歴書在中」は手書きの方が良いとも言われています。

手書きの方が、より丁寧で好印象を与えられるという理由です。

 

「〇〇在中」は、何色で書いたら良いの?

どの色で書かないといけないという決まりは、ありません。

基本的には、何色で書いても大丈夫です。

ただ、住所や宛名を黒色のペンで書く事が多いので、同じく黒色のペンで「〇〇在中」と書いてしまうと、目立たなくなってしまいます。

パッと見て、「〇〇在中」と書いてある事を理解してもらいたいので、目立つようにしないといけません。

なので、黒色のペンは使わずに、青色や赤色のペンで「〇〇在中」と書く事が多いです。

 

赤色のペンを使って書く時は注意が必要

「請求書在中」「見積書在中」「領収書在中」などを書く時には、注意が必要です。

このような、お金に関する書類を送付する場合に「赤」で書くと、「赤字」を連想させると思う人もいます。

だから、「請求書在中」などを書く時には、青色のペンで書く事をおすすめします。

実際に販売されているスタンプも、お金にまつわる事に関しては、青色のスタンプが多いようです。

 

まとめ

今回は、ビジネス文書を郵送する際によく使われる「〇〇在中」についてまとめました。

「〇〇在中」の意味、封筒への書き方など、ご理解いただけたでしょうか。

大事な書類を郵送する時には、スムーズに正しく、相手の方へお届けしたいですよね。

そんな時に使えるビジネスマナーをご紹介いたしました。

 




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です