こんなやり方が!ゆで卵の色んな保存方法!




たくさん作りすぎちゃった!ゆで卵どうしよう・・。

あまってしまったゆで卵の保存に困ったことはありませんか?保存期間はどのくらいでしょうか。

殻をむいたほうがいいのか殻付きのほうが日持ちするのか?冷凍できるのか?

保存期間・保存方法・味付け方法・簡単レシピをご紹介いたします。

スポンサードリンク

危険がいっぱい!ゆで卵常温保存

とっても身近な卵ですが、まれに食中毒を引き起こす可能性があるんです。

原因は、ニワトリの腸管に存在するサルモレラ菌です。サルモレラ菌は70度1分間の過熱で死滅するので保存するゆで卵は半熟ではなくしっかりと火を通しましょう。

食中毒を引き起こす細菌は20度以上でも活性化するといわれています。常温保存はあきらめましょう。

10度以下で繁殖しにくくなりますが室温は冬場でも暖房をつけたりすることを考えると10度以下に保つのはなかなか難しい環境だと思います。

ゆで卵は冷蔵保存か冷凍保存がおすすめですね。

 

ゆで卵の冷蔵保存

殻はむかずに殻付きのほうが長く保存できます。

美味しく安全に食べれる保存期間は殻付きのゆで卵で約3日以内、殻をむいたゆで卵で約12~24時間です。殻をむくとすぐ食べるのが良いでしょう。

食中毒の危険性もありますし殻をむいて常温保存は避けましょう。殻付きゆで卵でも3日以上冷蔵庫に保存したものを食べる際は食べる前に異常がないか確認しましょう。

殻をむいた時にべたつきや嫌なニオイがする場合は食べるのは避けたほうが良いですね。

 

ゆで卵の冷凍保存

ゆで卵はそのまま冷凍してしまうと白身がスカスカになりパサパサで美味しくありません。

ゆで卵を冷凍するときはフィリング状にしましょう。

サンドウィッチの定番、卵サンド挟まれているあれです。

ゆで卵をフォークで粗めにつぶし、マヨネーズ・粒マスタード・牛乳・西洋からし・塩・こしょうを入れて混ぜ合わせると完成です。好みの調味料で味付けし自分好みのフィリングを作りましょう。簡単に作れます。

ゆで卵フィリングを冷凍する際は、小分けにしてラップで包みジップロックなどに入れて冷凍庫にいれましょう。ジップロックには作った日付を書いておくと便利ですね。

保存期間の目安は約1か月程度です。解凍方法は自然解凍で大丈夫です。解凍したあとは、サラダに添えたり、サンドウィッチにしたり、朝食のトーストに乗せたり色々楽しめます。急な来客にも心強い自家製冷凍食品になるでしょう。

あとは、洋食の定番タルタルソースにして冷凍保存しておくのもおすすめです。

ゆで卵フィリングと同じく、ゆで卵をフォークで粗くつぶします。そこにみじん切りにした玉ねぎ・ピクルスを入れて塩・こしょう・マヨネーズで味付けします。

こちらも小分けにしてラップに包みジップロックに入れて冷凍保存出来ます。冷凍保存する際には、調理の後粗熱が取れたらなるべく早く冷凍するのが良いでしょう。

エビフライやサーモンのムニエルを作ってさらにタルタルソースをつくるのは面倒ですが、冷凍庫にあれば使いたいときにささっと用意できてとても良いと思います。

そしていつもお料理が手の凝ったものに見栄えするのもうれしいですね。

スポンサードリンク

調理は面倒だな・もっと冷蔵で長く保存したいなという方に

ゆで卵フィリングやタルタルソースを作るのは面倒という方におすすめなのは味付け卵です。作り方はとても簡単です。

袋に固ゆで卵を入れてめんつゆ2に対してお酢1の割合で作っただしをゆで卵がひたひたに浸かる位注ぎます。袋の中の空気を抜いて封をしたら冷蔵庫にいれます。

1日ほど漬け込むことで味がしみて味付け卵が出来上がります。味付け卵のバリエーションはポン酢や醤油に浸けるなど色々試してみたくなりますね。

お酢を入れない場合は味付けを濃くすることで日持ちする味付け卵になるそうです。

味付け卵の保存期間は7~10日です。味付けするだけで保存期間が長くなるので作りすぎて保存に困ったときは味付け卵に挑戦すると良いですね!

 

まとめ

・ゆで卵は殻付きのほうが冷蔵保存に適している(冷蔵庫で保存期間は約3日程度)

 

・冷凍保存する場合はそのままでは美味しくない

 

・ゆで卵フィリングやタルタルソースに調理すると美味しく冷凍保存出来る

(冷凍庫で保存期間は1か月程度)

 

・味付け卵は冷蔵保存の期間を長く出来る(冷蔵庫で7~10日程度)

 

卵の特売日にたくさん卵を買っておいて、ゆで卵を作り色々アレンジして冷凍保存や冷蔵保存して楽しめるのがわかりましたね。

これからは、あまってしまったゆで卵は上記を参考にして美味しく安全に保存していただければと思います。

毎日の食卓に凝ったお料理は疲れてしまいますが、上手にゆで卵の冷凍保存を利用してアレンジを加えるだけで食卓も華やぐでしょう。我が家でもあまりがちなゆで卵を有効活用してみたいと思います!



スポンサードリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です