離職票の発行の仕方!期間は決まっている??発行されないトラブルの対処法とは!




離職票 発行 期間

退職が決まったけど次の仕事がまだ決まっていない・・。

そんな時はハローワークで失業手当を給付してもらうことが出来ます。その際に必要な、離職票の発行や発行までの期間についてご説明します。

また、いつまで経っても発行されないなどのトラブルの際の対処法もご紹介しますね。

スポンサードリンク

離職票とは・・?

 

離職票(正しく雇用保険被保険者離職票)とはハローワークで失業手当の給付手続きをするために必要な書類です。

この離職票が無ければ失業手当を受け取れません。退職者の希望に応じて会社がハローワークに退職の届け出をすることで受け取ることが出来ます。この届出が遅れると、退職者の失業手当の給付の申請も送れることになります。

 

離職票が発行されない!!

 

離職票は、会社が離職者の退職日の翌日から10日以内の期間に事業所のある地域の管轄しているハローワークに離職証明書を提出して離職票の発行手続きを行う必要があります。

その手続きが完了するとハローワークが離職者に離職票を交付します。なので、退職した本人のもとに離職票を送るのは会社の役割なんです。通常ですと、10日~2・3週間で手元に届きます。いつまでたっても離職票が届かない・・発行されない・・という場合は、会社が何らかの事情でその役割を怠っているということが考えられます。

 

考えられる事情

 

・忙しさなどで忘れられている

・離職票を必要ということを認識していない

 

などが考えられますので、遅いなとおもったらまず、会社に問い合わせてみましょう。忙しくて発行するのを忘れていた場合は問い合わせするとすぐに送ってくれると思います。ちなみに離職票は転職先が決まっている場合は原則不要な書類ですので、勝手に「いらないだろう」と判断されて送っていないだけのケースもあります。会社は退職者からの申し出に応じて離職票を発行する義務がありますので、このような場合は「必要なので送って下さいと」と申し出ましょう。

 

届くまでの期間の目安

 

手元に届くまでの期間は早くて10日、大体2~3週間となります。

例えば、退職後10日目に会社から離職証明書がハローワークに届いたとします。ハローワークにがそれを確認して離職票を交付した際、会社に郵送するまでには最短で1~2日程度はかかるでしょう。

 

さらに、ハローワークから離職票を受け取った会社はそこから必要事項を記入します。離職票には過去半年分の給与支給金額や退職の理由などの様々な情報を記載しますので多忙な時期には作成自体に時間がかかっている可能性もあります。

 

そのため、会社が適切な処理をしていても離職票が手元に届くまでには10日~2・3週間はかかるとみておいた方が良いでしょう。仮に、退職日の翌日に会社から離職証明書がハローワークに届いた場合は手元に届くのは早くなるというわけですね。

 

早く失業手当をもらいたい気持ちがあっても、あまりに早く会社に問合せをしてしまうと、余計に手間をかけさせてしまうことになります。少なくとも2週間は待つのが良いですね。

スポンサードリンク

離職票が発行されない!!嫌がらせ!?

 

離職票の発行を求めてからある程度の期間(10~2・3週間)待っても手元に届かない!会社に連絡しても届かない!そんなことになると失業保険が貰えなくて困りますよね。1カ月もの期間が経っても届かない場合は会社が離職票の手続きを行っていないブラック企業の可能性があります。会社を退職するときの状況によっては、会社と従業員が激しく対立し元従業員を困らせるために手続きをしないケースも少なからずあるようです。

 

離職票の発行を何度も催促しても発行されない場合や、そもそも手続きに応じてくれない場合は、ハローワークか労働問題に詳しい弁護士に相談しましょう。稀に嫌がらせで発行してくれないブラック企業もありますが、会社には労働者の請求に応じて離職票を発行する法律上の義務があるため、離職票を発行しないというのは明らかな違法行為になるのです。

 

離職票を何度も発行するように催促しても応じないブラック企業にお困りの方は、弁護士に相談して会社と交渉してもらうのが良いでしょう。

 

まとめ

 

・離職票(正しく雇用保険被保険者離職票)とはハローワークで失業手当の給付手続きをするために必要な書類である。

 

・離職票が無ければ失業手当を受け取れない。

 

・離職票の発行が必要な場合は会社に発行してほしいと伝える。

 

・離職票が手元に届くまでの期間は通常10日~2・3週間である。

 

・届かない場合は、まず会社に連絡をする。

 

・会社に連絡しても届かない場合はハローワークに連絡する。

 

・嫌がらせで発行してくれない可能性があれば弁護士に相談する。

 

早期に失業保険の給付を受け取れないと、その間の生活費は自分の貯金からまかなわなければいけません。離職票の発行手続きはある程度待つ期間が必要になるのは上記から分かりましたね!離職票の発行手続きは計画的に行う必要がありますね!




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です