教育実習の実習先に挨拶に行くときの服装はスーツ?それとも私服で良いのかなぁ・・、
スニーカーはまずいのかな?悩みますよね。教育実習が決まった!
次は挨拶だ!その前にどのような挨拶をすると良いのか、どのような服装がふさわしいのか考えてみましょう。
スポンサードリンク
教育実習が決まったら
まずアポをとる
教育実習が決まったらまず学校に挨拶に行きましょう。
まずは訪問先に電話をして挨拶に伺いたい旨をお伝えし日程を決めましょう。アポイントが取れたらいよいよ実習先へ訪問となります。
教育実習は原則として母校での実習となるのが一般的です。教育実習のお願いをする立場なので、生徒でもお客様でもなく、準社会人として最低限のマナーを守るようにしましょう。事前にどんな挨拶をするか考えておきましょう。
職員室ではどのような挨拶をするか?
母校に行く場合は、自身の担任の先生の名前を出したり自身の学生時代の先生方とのエピソードなどを織り交ぜて話すと良いですね。
<例>
初めまして。○○大学○○学部の(自分の名前)です。
私は、○○時代に○○先生に担任をしていただいていました。
○○先生には大変お世話になりました。今でも色んな教えを覚えています。
(エピソードを話す)この学校は熱心な教員がたくさんいらっしゃるので多くの事を吸収したいなと思っています。
大変お忙しいとは思いますが、私の指導において気になる点や注意すべき点があれば助言していただければと思います。
ご迷惑をおかけすることがあるかも知れませんが、ご指導を宜しくお願い致します。
などの挨拶を事前に考えておきましょう。上記を参考にしてオリジナリティあふれる挨拶をして下さいね!また校内で会う教員や保護者の方には全員「おはようございます」などの挨拶や会釈を必ずしましょうね。
全体集会での挨拶は?
実際に教育実習が始まったら初めて生徒たちに挨拶をする全体集会があると思います。生徒たちの前で自己紹介をすることになります。注目が集まるのでより緊張するかもしれません。自己紹介をする前に深呼吸をして大きな声で元気に挨拶をしましょう。笑顔をキープ出来ると良いですね。
<例>
初めまして、私は○○大学〇〇学部から来ました(自分の名前)です。
この度は3週間○○中学(小学校・高校)で教育実習をさせていただくことになりました。○年○組を中心に実習をやらせていただきます。廊下や教室で会った時には気軽に声をかけて下さいね!よろしくお願いします!
担当クラスでの挨拶は?
生徒向けの挨拶ですので、先ほどの2つの例よりフランクな挨拶でも構いません。そのほうが生徒たちにとっても実習生に話しかけやすくなり距離を縮めやすくなるからです。
<例>
○○大学○○学部から来た(自分の名前)です。
大学では○○を専攻しています。学生時代の部活動は〇〇でした。
(学生時代のエピソードや大学での話をする)
趣味は○○です!(趣味の話をする)
3週間よろしくお願いします!
学生が興味を持ちやすい話題を用意しておくと良いですね。趣味の話や自身の学生時代の体験談などは食いつきやすい内容かと思います。みんなと仲良くなりたいことも伝えることが出来ると良いですね。
スポンサードリンク
教育実習の挨拶の際の服装
実習現場に挨拶に伺う際は、失礼の無いように服装には気をつけましょう。
スーツならなんでも良いというわけではなく、派手な色や華美なスーツは避けましょう。就活にも使えるようなリクルートスーツが無難です。色は黒や紺・グレーなどが良いでしょう。ジャケットの下は白シャツがベストでしょう。女性は薄いピンクや薄いブルーなども爽やかさ優しさをアピール出来て良いかもしれません。
髪型も整えましょう。男性の場合は、長髪や個性的すぎる髪型は避けた方が無難です。女性の場合は長い髪は結びましょう。華美なアクセサリーや髪色にも気を付けましょう。教育実習の現場では学校の規則や教師の立場としてふさわしい身だしなみを心がけましょう。
教育実習中の服装について
担当の先生に伺っておくと良いでしょう。
初日は全体集会での挨拶があるかと思いますのでスーツですが、実際に実習が始まると、動きやすい服装でも良い場合もあります。必ず確認しておきましょう!
まとめ
・教育実習先が決まったら挨拶に行く日のアポをとる。
・職員室での挨拶は、自己紹介とご指導をお願いしますといった内容を伝える。
・全体集会での挨拶は、檀上で大きな声で元気よく行う。
・担当クラスでの挨拶は、生徒との距離を縮められるようにフランクに行う。
・教育実習先での挨拶の際の服装は男女ともにスーツが良い。
・実習が始まってからは学校の方針に従った服装をすると良い。
いかがでしたか?準社会人としてのマナーを守りお世話になる教員に失礼のないようにしましょう。挨拶は事前に考えておくと当日頭が真っ白になることは避けれますので、上記を参考にしてみて下さい。実りのある実習生活を送って下さいね!
コメントを残す