ごま油は、おそらくどこのご家庭にもある植物油ですよね。
炒め物・あえ物・調味料・香りづけ・ドレッシングとして、いろんな料理に使える万能なイメージのごま油。私も長年使っています。
我が家の食卓には無くてはならない植物油です。独特なごまの風味がクセになる油かと思います。
では、えごま油って最近よく耳にしますが一体どんな油でどんな味どんな効能があるのでしょうか。
スポンサードリンク
えごま油とごま油って似ている?
字面は似ていますが全くの別物なんです。ごま油はご存知の通りごまから作られた油ですが、えごまはごま科ではなくしそ科の植物なんです。
なので成分や効能も全く異なるといえるでしょう。ちなみに、しそ油はえごま油と同じです。えごま油はごま油に比べるとクセが無く、さらりとしたまろやかな味です。
ごま油は独特な味がしますので味もえごま油とは全く異なります。
えごま油の効能
えごま油には様々な驚くべき効能が隠されています。えごま油には、人体に不可欠な必須脂肪酸といわれているaリノレン酸が他の植物油に比べ類をみないほどに豊富に含まれています。
aリノレン酸は体内に吸収されると脳の栄養素であるEPAやDHAに変換されるのです。EAPやDHAはストレスや老化で鈍りがちな脳の神経細胞を再び活性化させる効果があるのです。
認知症やうつ病の改善に効果があるということで注目されている油なんです。
他にもえごま油の効能は癌やアレルギー体質の改善など多岐に渡ります。もちろん、運動や食生活、生活習慣の改善が最重要であることは変わりませんが、毎日の料理に使う油をえごま油に変えて日々摂取すると様々な効能が健康につながりますね。
えごま油の味・かおり
サラダ油によくにていて無味無臭です。他の食用油にくらべてサラサラとしていて軽い口当たりがします。
えごま油の注意点
えごま油は非常に酸化しやすいという点です。保存を失敗するとすぐに酸化してしまいます。
酸化すると過酸化脂質に代わりますので酸化した油は健康には逆効果になってしまいます。気をつけましょう。油は空気にふれている時間が長いほど酸化しやすくなりますので、外の空気になるべく触れないように密閉保存しましょう。
揚げ物で使用したえごま油を再利用する場合はオイルポットを使用すると適切な保存状態を保つことが出来るでしょう。
暗くて涼しい場所に保存しましょう。
えごま油の価格は?
原料のえごまが大変貴重なため、価格も他の油に比べると高めです。いくら価格が安くても選び方ひとつで体に悪影響な品質のよくないものもあるので安易に安いものに手を出すのはやめておきましょう。
良いえごま油の基準は低温圧搾法で絞られた国産のえごまの種子を使ったものを選びましょう。大体2000円前後で手に入ります。
スポンサードリンク
ごま油の効能
ふだん何気なく使っているごま油にはどんな効能があるのでしょうか。
原料であるごまにはたくさんの栄養素が含まれていることは有名ですよね。ごま油に加工されても効能は同じです。
ごま油にはリノール酸・リノレン酸、ビタミンE・セサミン・セレンなど。どれも健康や美容に良いことで有名ですね。
リノール酸・リノレン酸はダイエットにも効果的なんです。油=太るイメージがありますが適量であればコレステロール値を下げる効能がありますのでダイエットにも効果的です。動脈硬化予防もできそうですね。
ビタミンE・セサミン・セレンには抗酸化作用がありますので美容に最適です。若返りのビタミンといわれているビタミンEが手軽に摂取できるのはうれしいですね。
セレンの抗酸化作用はビタミンEの60倍といわれていますこのセレンとビタミンEは一緒に摂取することでより大きな効果が得られます。ごま油には両方含まれていますので美容に最適な植物油といえるでしょう。
リノール酸には腸内の悪玉菌を減らし善玉菌を増やす効能がありますので便秘にも効果があるのです。過剰摂取は逆効果ですのでやめましょう。
ごま油の味・かおり
一般的な純正ごま油は良質なごまを香ばしく煎り上げてから丁寧に絞られたごま油です。これがごま油特有の香ばしいかおりになります。味はマイルドな風味の中にごまの香ばしさが加わったような和食にも中華にも合う味です。
ちなみにごま油はごまを深く煎った色の濃いものほど、色は濃くかおり・味も強くなります。白ごま油や黒ごま油など目にする機会がありますが料理に合わせて使い分けてみるのもいいですね。
ごま油の注意点
上記の効能でも紹介したリノール酸には炎症作用のオメガ6が多いという点です。オメガ6の過剰摂取は体内の細胞が炎症によって傷つけられてしまいます。
なににでもいえることですが過剰摂取はやめましょう。酸化についてはごま油は酸化しにくい油です。
ごま油の価格は?
えごま油に比べると安いです。1000円前後で手に入ります。選び方は、昔ながらの圧搾法のものを選びましょう。
まとめ
・えごま油とごま油は全くの別物です。
・味も香りもちがいます。
・価格はえごま油の方が高めです。
・効能はどちらも健康に良いですが過剰摂取は避けましょう。
どちらも比較的手に入りやすい植物油です。炒め物・あえ物・調味料・香りづけ・ドレッシングなど様々な料理に合う方・好みの方を選んでチャレンジして下さいね!!
スポンサードリンク
コメントを残す