暖かくて軽い、冬には大活躍するフリースですが、洗濯機で洗うと毛玉が出来てしまったり、固くなってしまうという声をよく聞きます。
折角のお気に入りのフリースです。洗濯してもふんわりした肌触りだけは失いたくありませんね。
そこで、ここではふわふわに仕上がる洗濯方法を、手洗いと洗濯機、両方から見ていきたいと思います。
スポンサードリンク
フリースの洗濯方法
まず、洗う前にフリースに付いている洗濯表示を確認します。フリースは殆どがポリエステル100%ですから、ウールやカシミア等と違って洗濯機のマークや手洗いのマークがついているはずです。
表示に「中性洗剤」「中性」と書いてあったら、お洒落着用の中性洗剤を使います。
フリースを初めて洗濯する場合は、色落ちが無いかどうかを確認しましょう。現在の染色技術では、まず色落ちの心配はありませんが、念の為に目立たない所に中性洗剤を少しかけてみます。
5分程経ったら上から白い布を当ててみます。白い布に色移りが無ければOKです。もし、色移りが見られたら、他の衣類とは別に洗いましょう。
◆手洗いの場合
大事なお気に入りのフリースなら、手洗いがお薦めです。
1. 洗面器を用意します。
代わりにバケツや洗面台にお湯を溜めて使っても構いません。
2. お湯を洗面器に張ります。
洗濯表示に「30」や「40」の数字が書いていなければ水洗いが可能ですが、出来れば30~40度のお湯を使った方がフリースが固くなるのを防ぐことが出来ます。
そこにお湯の分量に合った中性洗剤を入れてよく混ぜます。
3. フリースは特に汚れた部分があるなら、そこだけ先に洗剤を溶かしたお湯の中で手で優しく洗います。
あれば、馬毛のブラシで優しくこすると汚れが落ちます。お洒落着用に1本持っていると便利ですよ。
それから、フリースを裏返し、たたんで洗剤液の中に沈めます。洗い方は押し洗いです。フリースを上から軽く何度か押して、汚れを出すイメージです。こすったり揉んだりすると型崩れの原因になってしまいます。
中性洗剤は浸けておくだけで汚れを浮かせる働きがあるので、付け置き洗いも出来ます。各中性洗剤の表示をよく読んでから洗濯しましょう。
4. 一度脱水します。
この時は、型崩れを防ぐ為にフリースをたたんだままネットに入れて洗濯機で約30秒間脱水します。お洒落着は脱水は10秒と言う説もありますが、フリースはポリエステルで丈夫なのと洗剤を残さない為にも30秒位脱水しても大丈夫です。
5. すすぎましょう。
先程『洗った時と同じ温度のお湯』を用意しておき、その中でまた押し洗いをします。すすぎを水で行うと縮む恐れが無いとは言えないからです。
中性洗剤の中でも1ℓで6~7,000円する物は、すすぎは1回、お湯にくぐらせるだけですが、近所のドラッグストアでも買える一般的な中性洗剤なら、すすぎは2回行います。
そして、またネットに入れて脱水をし、その後最後のすすぎ洗いをします。
最後にもう1回30秒間脱水をして、洗濯は終了です。
柔軟剤は中性洗剤に依っては使えない物もあるので、表示を確認してから使いましょう。
使わなくても大丈夫です。
6. 干します。
最後の脱水が終わったら、形を整えてハンガーにかけて日陰干しします。丁寧にしたかったら、ブラシやタオルでフリース表面の毛並みを整えると、乾いた時に綺麗です。
乾燥機の使用は、手洗い、洗濯機洗い共に避けた方が無難です。フリースは熱風に弱いので、ふわふわ感が減じたり少し固くなってしまう恐れがあるからです。
スポンサードリンク
◆洗濯機洗いの場合
洗濯表示に洗濯機マークが付いていれば、洗濯機で洗えます。
1. ネットにフリースを入れます。
フリースは裏返し、ファスナーやボタン等は閉め、型崩れを防ぎます。襟や袖口等汚れやすい部分が外側に来るようにして、よごれをしっかり落とすようにしましょう。
2. ネット毎フリースを洗濯機に入れたら中性洗剤を入れ、「ドライコース(手洗いコース)」を選べば、後は洗濯機にお任せです。
優しい水流で洗ってくれます。
3. 干す時の注意ですが、フリースの肩幅に合ったハンガーを使うのがコツです。出来れば肩の部分が身体のように膨らんだスーツ用のハンガーを使うのがベストです。
肩幅より大きなハンガーではフリースの腕の部分の形が崩れてしまいます。また、逆に小さいハンガーでは肩の部分が伸びてしまいます。
お気に入りのフリースなら、買った時のままの形を長く保ちたいですね。
◆クリーニング店に出す
これはプロに頼むのですから、一番安心・・・と思いきや、お店に依っては毛並みが乱れて返って来ることもあるようです。信頼出来るお店に任せることが肝心ですね。
また、フリースをクリーニング店に出す方はあまりいないかもしれませんが、特にお気に入りだったり、時間がない方はクリーニング店にお願いするでしょう。
まして、登山メーカーが作っているフリースは2万円代もしますから、これだけはクリーニング店にと考える方も多いでしょう。
しかし、実は登山メーカーの2万円代のフリースも、他のプチプラのお店で買ったフリースもポリエステル100%であることに変わりはありません。
そして、登山メーカーのフリースは縫製などはプチプラ物よりしっかりしていますが、お洒落着として作っているのではなく、山の小川でサッと洗うことも想定して作られていると考えた方が合っているでしょう。
クリーニングの専門家の話では、フリースは値段に拘わらず家で洗える、ということでした。
◆まとめ
以上、フリースの洗濯方法を手洗いと洗濯機洗い、クリーニング店に出す場合とで見てきました。
クリーニング店に出す場合は少しお金を出して、高級衣料として扱ってもらうのが無難です。
家で洗う場合も、洗濯機でも充分ふわふわした仕上がりになります。
しかし、その為には、ネットを使う、ファスナー等は閉める、洗濯機の場合は「ドライコース」を使う、といった点を守ることが大切です。
そして、干し方にまで気を配って上げれば、お気に入りのフリースを買った時と同様のふわふわの状態で着続けることが出来ます。是非家で洗うことに挑戦してみて下さい。
スポンサードリンク
コメントを残す