封筒 書き方 a4
ビジネスの現場でよく目にするA4の封筒ですが、いざ自分が宛名を書くとなるとどのように書けばよいのか悩みますよね。
出来ないと社会人としてのマナーを疑われるA4の封筒の書き方・切手の貼り方などをご説明します。
スポンサードリンク
A4封筒の書き方
縦書き封筒の場合は、宛名・住所の書き方も縦書きにしましょう。縦書き封筒で横書きの宛名書きは一般的なマナーですとNGになりますので注意が必要です。
ということは、横書きの封筒の場合は横書きが一般的となりますね。
郵便番号は必須
郵便番号が分からない!調べるのは面倒なので書かずに出しちゃえ!これは美ジスの現場では絶対にNGです。
郵便局では自動読み取り機によって郵便番号欄に記入された数字を読み取りある程度の送付地域の分別をしているのです。その際に、郵便番号が書かれていないものははじかれて手作業の対象となり時間がかかってしまうのです。
この話は有名なので社会人では知っている方が多いので、郵便番号欄に記載がないと、「郵便局で手間がかかっている事を知らないのかな・・。」と社会人のマナーを疑われる可能性があります。ビジネスの現場ですと、相手から悪く思われる可能性がありますので書くようにしましょう。
文字の大きさについて
A:東京都○○区
B:株式会社○○
C:営業部長
D:〇田 〇男様
となる場合、文字の大きさは、D>B>C>Aとなります。
名前を一番大きな文字で書きます。次に会社名です。役職は小さく書きます。
様?御中?どっち?
会社名・部署名までの表記の場合は、「様」ではなく「御中」になります。
担当者当ての場合は、株式会社○○ ○○担当者様 と書きましょう。
<例>
・(株)○○商事 御中
・人事採用担当者 様
・サポートセンター 御中
・○○株式会社 〇田 〇男 様
といった感じになりますね。
送り主の書き方
送り主の情報は封筒の裏面に書きます。縦封筒の場合は、表面と同様に縦書きです。横封筒の場合は横書きになりますね。
・郵便番号
・住所
・氏名
この3点を必ず記載しましょう。文字の大きさは全て同じぐらいのサイズで大丈夫です。
封筒の色は?
ビジネスの現場で使われる封筒は一般的に白色封筒と茶封筒があります。どちらでも構いません。茶封筒でももちろん良いのですが、白色封筒の方が高級感やしっかりしている感があります。少しでも印象を良くしたい履歴書や応募書類は白色封筒が適していますね。また、重要書類なども白色封筒のほうが印象が良いかもしれません。どちらでも構いませんので色は悩まなくてもいいです。
白色封筒か茶封筒、会社によっては薄いグレーやブルーの物を使っている所もありますよね!要するに失礼な(相手が不快に思わない)色であれば大丈夫といえますね。
切手の貼り方
切手の位置ですが、余白の部分であればどこでもOKと思っていませんか?実は、これはNGなんです。一般的なハガキなどは貼る位置が明記されていますが、明記されていないことが多いA4封筒などの場合は注意が必要です。
縦書きの封筒の場合は<郵便物の表面左上部に切手を貼る>これが正解です!
横書きの封筒の場合は<右上に貼る>が正解なんです。
スポンサードリンク
では、複数枚の切手を貼る場合はどうでしょうか?
縦書きの封筒の場合は<左上に切手を縦に並べて貼る>
横書きの封筒の場合は<右上に切手を横に並べて貼る>
これが正解です。
どうでしたか?意外と何も考えず余白に貼っている方は多いと思います。上記の知識があるとこれからは迷わずに自信を持って貼れますね。
あ!書き間違えた!修正液はNG?
結論から言いますとビジネスの現場では絶対NGです。
取引先や顧客に出す封筒やハガキで間違えてしまった場合は、修正液や修正テープで訂正せずに新しく書き直しましょう。一文字だけのミスでも使ってはいけません。修正液や修正テープを使うということは、書き直すのがめんどくさい新しい封筒やハガキを使うのがもったいないということになります。
あなたにそのつもりが無くても相手はそう受け取ります。
社内文書やすぐに処理される手紙等には修正液・修正テープはOKです。社内文書や同僚に出す手紙ですぐに用済みになるような場合は使用していてもOKな場合はあります。しかし、長期保存しておくものに関しては修正液・修正テープは使用してはいけません。覚えておきましょう。
まとめ
・封筒の書き方は封筒の向きに合わせる。
・文字の大きさは、名前>社名>部署名>住所になるように書く。
・人には「様」を付ける。
・部署や係には「御中」を付ける。
・郵便番号は必須。
・封筒裏面には送り主を必ず書く。
・修正液・修正テープの使用は基本NGである。
・修正液・修正テープの使用は社内文書やすぐに処理される場合には使用してもOKな場合がある。
どうでしたか、普段何気なく見ている郵便物ですがいざ自分が書く側となると意外と知らない事が多いですよね。文字の大きさの順や切手を貼る位置など知っていて損はないですよね!!
コメントを残す